YoungYoung
オリジナル&芸能人(主にラルク)のイラストと、レビュー、日記などのごった煮サイト
ABOUT
DIARY
REVIEW
GALLERY
CONTACT
LINK
海外公演~ってえええ;
2008.02.01
diary
HOME
diary
larc
海外公演~ってえええ;
1/31発売のDMC4ですが、
DMC4オフィシャルサイト
でラルク版トレーラー見れます。 2/29までの期間限定(ENTER→Moviesのとこね)で、ドリンキちゃん長めに聴けますのでゲームムービーと合わせてどうぞ。 別にカプコソの回し者ではないですおっおっおっ(^ω^) このムービー、Cメロのあたりのネロがなんだかhyde似。 んで海外ツアーですが。 海外公演があるかもとは聞いてたがパリかよおおおお フランスは遠いお…。 ついでに各会場のキャパ調べてみた。(確実な情報ではありません)
4.19 上海:源深体育場 20000人 4.26 台湾:中山足球場 20000人 5.09 パリ:ルゥ ゼニット アリーナ 7000人 5.17 ソウル:オリンピックパーク体操競技場 10000人 5.24 香港:アジア ワールドエキスポ アリーナ 13500人 5.31 東京:東京ドーム 55000人 6.01 東京:東京ドーム 55000人 6.03 東京:東京ドーム 55000人 6.07 大阪:京セラドーム大阪 55000人 6.08 大阪:京セラドーム大阪 55000人 上二つはサッカー場みたいです。 えーっ2万人ってことは横浜・埼玉アリーナより上…。 前のASIAの時に使った中国上海大舞台が1万クラスのアリーナなので動員増えるんか;(韓国は同じ場所だね) そしてフランスで7000人って、う埋まるんかこれ。 (追記:名古屋行ってないんで知らなかったんですが、私が調べたのは、あくまで各会場のデフォルトの席数です。ステージなどで一部席がつぶれる(&アリーナ席が出来る)ため、名古屋終演後のスクリーンに出てた数字とは違いがあると思います。) ヨーロッパでのラルク人気の程はよくわかりません。 日本のバンドの中では一番浸透してるとは聞いたことあるけど、バンド名がフランス語だから親近感でもあるの?(そんな馬鹿な) まあフランスが一番アニメが浸透してるからですかね。 フランスと言えば毎年やってる「ジャパンエキスポ」ってイベントがあるんですけど(フランス版コミケみたいな?)、それが3日間で動員が8万ぐらいらしい。他のヨーロッパ各国からの参加者も多いみたい。 ヨーロッパは陸続きだから隣国だと遠征感覚ぐらいの感じで行けるらしいけど、「ジャパンエキスポが何故毎年フランス開催なんだ、日本はドイツと同盟国だったのに」ってブツブツいってるアニメオタクのドイツ人男性がいてワラタ。 大戦中の同盟関係ないだろw しかしラルクの人気というのがファンだけども正直よく分からなくなるときがある。 2007年のアーティスト別売り上げベスト10に入ってると言われても、えっそんなにあったの;って感じがするし メジャーかと言われるとバンド御三家(サザン・ミスチル・B’z)にはかなわない感じがするし、 マイナーかと言われれば決してそんなことはなく 代表曲があるかと言われればGLAYのWinter,againのような曲を言えないし(HONEYが代表曲になるんだろうか) 大御所扱いされてる反面ヴィジュアル系扱いもされる面もあるっていう なんかいまいちつかみ所のない感じがするんですよ。 ファンだからこんなこと思うだけで、それ以外の人から見たらもっと単純なのかな? とりあえずドームはいいとして大阪どうしよかな。 今日からHYDEツアーの申し込みだというのに、バカヤロウ余計な(金の)心配させやがって…。
diary
カテゴリの最新記事
2016.06.23
hyde
,
ネタ
,
企画
,
第6回HYDE48総選挙 2016・寸評
2016.06.12
hyde
,
ネタ
,
ラルク
,
企画
,
第6回 HYDE48総選挙 2016 開始しました
2016.01.03
Movable Type
,
WEB制作
,
WordPress
,
ブログ
,
Movable TypeからWordPressへの移行
2015.06.07
第5回HYDE48総選挙、開始
2014.12.07
バンドマンや音楽を志す人がラルク映画を見たほうがいいと思う理由
2014.06.10
第4回HYDE48総選挙 2014・寸評
hal@パリです。
勢いで来てみちゃえば、案外遠くないと思いますw
ラルクの知名度は案外高いんですよね。
オタクじゃない友人に「これGTOの曲だよね」と言われて驚いた事もあります。
アニメの浸透力は凄まじい…。
ヤンヤン先生パリ行きましょうよwww
そういえばフランス人に「ラルクって知ってる?」って聞かれたことがあります。
しかし某kenちゃんバンドも本当にドイツ来いよって感じですがヽ(`Д´)ノこっちのオタクは結構ゴス系多いからバリバリのビジュアル系の方がウケるのかなあ・・・。<ってオタクがターゲットなのかw
>halさん
ややややめてください本気で心揺らぐじゃないですか(笑)(旅行代金しらべちゃったよ…)
ただフランスは言葉の壁が心配です(´・ω・`)
英語だってろくすっぽなのに…。
>しょうちん
そういうしょうちんはパリにくるのかえ?
なんかフランスでももっとバリバリヴィジュ系の方が受けてるって話を聞いたことがあるんだけども。ガセットとかディルとか、ネオヴィジュアル系っていうんだろうか?あのあたりの。
お久しぶりですw
ぁー、分かります、その気持ち。(笑)
ヨーロッパでは流石に分かりませんが、こっちでは人気ありますょ。数多くの人がL’Arcを知っていて、CD欲しかっただの何々のアニソンが良かっただの情報がスゴイですw(笑)むしろこっちが驚かされましたからね。
ちなみにこの前Best Buysって店でラルクのCD発見いたしました。まさかあそこでも売ってるとは...。
DMC4、めさめさカッコよかったです。(誰も聞いてない)
お?Natalieさんはどちらにお住まいなんですか?アメリカ?
ラルクさんの場合、音楽的にはヨーロッパ方面よりもアメリカ方面の方が馴染むんじゃないかという気もします。
以前のトーフレコードBBSなんか見ても結構書き込みありましたし…。
激しく同意です!!!!!
>ラルクの人気というのがファンだけども正直よく分からなくなるときがある
本当に判らないですよね。
職場で私のラルク好きは完全に知れ渡ってるんですけど(笑)
「ラルク歌ってよー^^」
と言われても何を歌えばいいのやら、、、(会社の新年会でRSG歌って年下上司以外誰も判らないという経験をした人です私)
そもそもファン以外の人がラルクのCD買ったって話を身の回りで聞かないんですよね。
うーん謎です。
と、いきなり語ってしまいました(爆)
今晩から日曜に使う展示品の色塗りを手伝いまする。がんばりますー
あんまりライト層がいないアーティストって事なんでしょうけど、ライト層がいないわりにはメジャーというか(ディープなファンしかいないアーティストって一般人に名前が浸透してないのが多いし)そこら辺のバランスが他と比べて変な気がするんですよ。
オリコン年間見てて、ライト層:ディープ層の割合が同タイプのアーティストって他にあんまないかなと。
ワンフェス追い込み頑張ってくださいー。
塗装できるんですね…すげえ。
終わりましたー(爆)
励ましありがとうございます^^
って当初の話題と全然関係無いのですが、、、
いやいやいや塗装できるって訳でなくただのアシスタントですよー。筆で厚塗りしても大丈夫な部分とか筆ムラがあった方がいい部分とか「ココ」て言われたトコを塗ってるだけです。
って結局塗装してますナ(笑)
気が向かれたらまた遊びに来てくださいね★
では仮眠取ります~
なんか春一番というか黄砂でえらい大変だったようですね>ワンフェス
お疲れ様です~。
またそのうち遊びに行きたいです。
フィギュア見るのは好きなので…。