YoungYoung

オリジナル&芸能人(主にラルク)のイラストと、レビュー、日記などのごった煮サイト

ギャル文字略文字

ギャル文字 読めない・ウザイ・何かムカツク(笑)と、大人には嫌われがちなギャル文字ですが、あれがムカツクのは、読めないからという理由の他に、書いてある文章のIQの低さにも起因するところがあるのではないかと思い、ビジネス文書をギャル文字にしてみた。(参考リンク:「使えるビジネス文書集」「ギャル文字変換」)
展示会σご案内 拝啓 貴社(ニおヵヽれまιτl£益々ご清栄σこ├├お慶び申ι上げます★ 平素ょレ|大変お世話(ニなっτおレ|ます★ さτ、こσ度弊社τ〃l£下記σ要領(ニτ製品展示会を開催さ也τレヽただ<こ├├なレ|まιた★ つきまιτl£、ご多用中誠(ニ恐縮τ〃l£ござレヽますヵゞ、是非├м○ご来場レヽただきた<お願レヽ申ι上げます★ 当日l£、新製品σ発表ゃセ彡ナ→等м○予定ιτおレ|ます♪ 今後├м○ご愛顧σほ├〃(゚0゚)(。_。)ペコッお願レヽ申ι上げます☆ 敬具
…やっぱムカツクことにはかわりなかった。 パソコンや携帯の無い80年代の10代女子には、まる文字といわれる書体が流行ってた反面、とても嫌われてたことを思い出した。 →まる文字サンプル これも当時ウザイと思ってたけど、今見るとかわいいもんだな。 そのうちフォントで「ギャル文字書体」って出来るのかしら。 ■略文字 語尾につける「w」ってあるじゃないですか。 私、「(笑)」の略語だと思ってたんですけど、最近何でもかんでも語尾に「w」ついてる人いませんか。 こっちが本気でイライラしてるような場面で どうもすみませんでしたwww とか言われると笑うな絞めるぞこの野郎と思ってしまうんだが。 なんか別の意味でもあるんですか。 『わらい』の略じゃなく『私の不始末により多大な不快感を与えたことを深く反省しお詫び申し上げるとともにこのような事が二度と起こらないよう努力して参りますので何卒ご支援の程よろしくお願いいたします』の略だと言ってくれ。誰か。
8 comments
LoverDaysHEAVEN Rockin' あるいは...

理解に苦しむ流行りもの

今日のYOUNG YOUNGさんの記事がおもしろかったので
関連して私も日ごろ思ってる事など書いてみます。
えりぴょんさんはギャル文字を話題にしてらっし…

シアン

今のデザイン業界の低迷っぷりを見てると、
ギャル文字って最近で唯一のクリエイティブなモノな気がしていたりなかったり。
wはリヴやってても確かにやたら使う人がいるよー。
そしてムッとするようなタイミングで見かけることが多い気もする。
空気を立て直そうとしてんのか
本気で空気読めてないのか、どっちにしろ
最近は多用されるだけで反射的に萎えちゃう。
vがハートでwがダブルハートだと思ってた
ってのは聞いたことがあるけど
ハートだとしても使うとこ間違ってると思う。

ルーヴィス

・・・・・?
あまりの難解さに最初、ハングル語と日本語のちゃんぽんかと思いました。
(文字化けじゃぁないですよね)
ムカツク以前にコミュニケーションがとれません・・きっと。

リョウ

「し」とか「て」とか「り」みたいに読めるしちょっとなるほどと思う様なのはいいのですが、「も」や「は」みたいにムリヤリすぎるのはやっぱりムカツキます;でもこの硬い文面でのギャル文字にはちょっと笑ってしまいました^^;私の場合は低レベルな文章の方にムカツいてたみたいです。
まる文字の後位にやたら力入れて書く字体ありましたよね・・・。「。」が「o」になる・・・。あれは高校生当時使ってましたが、今でも握るようなシャーペンの種類(Dr.Gripとか)だと出てしまいます。
「w」って確か最初は嘲笑の意味合いが強かったと思うのですが、だとしたら余計に謝る様な場面で出てくるのには腹が立ちますね・・・。
ヤンヤンさんの記事、何かいつも興味がそそられてコメントしたくなっちゃいます(照)

みるき~

「ギャル文字」にイラつくのは読みにくいのに加えて、あまりにもバカっぽいからだったのか?
友達同士のやり取りなど、プライベートで使う分には良いと思いますが公の場には進出して欲しくないです。
なんて偉そうに言ってる自分は80年代に10代だった丸文字世代。
オトナに嫌われていることは自覚しつつもツイ使っていましたね。
今の自分がギャル文字に興醒めするのと同じような目で見られていたのかと思うと…
OLやってた20代はヘタ字全盛期でした。
当時、PCのフォントも出回っていて個人サイト等でよく使われていたように記憶してますが、いつの間にか全く見かけなくなりました。
時代と共にギャル文字も過去の物になるのでしょうね。
語尾につける「w」は私も(笑)と同じ意味だと思っています。
最近では「。」の意味でも兼ねているのでしょうか?

ヤンヤン

>シアさん
ギャル文字をクリエイティブというには激しい抵抗に駆られる(笑)
私の脳が大人になってしまったのか固くなってるのか…。
wがダブルハートだとしても、「すみませんでした」の後に続いたら「こっちはちっともラブじゃねえんだオラァ!」となるな(笑)
もはや「w」という略語に意味などないのかもしれん。
>ルーヴィスさん
いや私もコミュニケーションとりたくないです(笑)
デストには入ってるけど、チャットもBBSもゲームも近寄りません。近寄れません。
書き込みがあるときだけ鳥肌押さえつつ見てます(笑)
>リョウさん
変換、サイトによって文字の変換方法は違うみたいですね。まあいくつか方法はあるんでしょうが、やっぱり「l£」は「は」には見えない(笑)
90年代ぐらいには丸文字というか、ナナメってるような文字ありましたよね。「o」はそういう文字によくついていた印象があります。
「w」は2chなんかだと嘲笑的意味の傾向にあるようですが、あそこは中高生の文化とはまた違うからなぁ…(笑)
>みるき~さん
やっぱ読みにくさとバカっぽさの強力コラボによる相乗効果はあると思いますね(笑)
まー、公の場(企業に送るメールとか)には、ほとんどの人は使ってないと思いますが…。
使う人いるのかなぁ……たまにいそうだなぁ…(笑)
まあ当時あれだけ丸文字ヘタ字が流行って手も過去の遺物になったように、ギャル文字もそういう運命を辿るのかと思うと、ある程度は寛容な気分になれなくもないです(笑)
でもwの使い道…謎ですよね…。

たけ

別に笑うとこでもないのに
『w』つけてる人っていますよね。
どこでわらっとんじゃ、ワレ!!!
みたいな感じですよねー・・・
こんにちわwwwとか

ヤンヤン

あれはもう元々の「笑い」の意味ではなくなって、単なる装飾的な扱いになってるのかもしれませんね。

コメントを残す