
お次は以前レビュー記事でも紹介したクノシンジ。(写真はなし。静かな演奏だったんで撮ると迷惑になりそうだったんで/汗) この人もまた細い小さい。 細くて小さい人以外は渋谷系名乗っちゃいけないのかと思うほどだよ(笑) 生で聴いたら、思いのほかとおりの良い声だったんで好感。

Website: https://www.pixiv.net/member.php?id=91416
元ゲーム制作→現WEB制作屋。ラルク、ゲーム、渋谷系音楽、漫画が好き。新しいデジタル関連アイテムが大好き。
>みやもとさん
どうもこんにちはー。
あれ、前お会いしたみやもとさんとは別の方なのでしょうか。
ネットラジオ、いくら休みとはいえさすがに24時間はきついですよね(笑)
とりあえず適当に気になるところチョイスして聞いてみようかと思います。(っていうかあのラジオ自体どれぐらいの人々が聴くものなのだろうか…)
>ちぃこさん
え、ナタリーワイズの方が先に思い浮かびますか(笑)
おおかたの人は「虹の都へ」の方じゃないかな…。
レポートありがとうございます。あのイベントは各方面で好評をいただいており、企画してよかったと思っております。
なお、トーク中にお話したカブキロックス『虹の都』の詳細はコチラです。心配になって調べました(笑。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000064BD4/250-1494601-1083469
うわわ、主催者様からコメント頂いてしまった(汗)
ありがとうございます!
活動、こっそりと応援しております。
うおっ、amazonで扱ってるんですねこれ!(笑)>虹の都
マーケットプレイスだけですが。
この時代のCDはどうも甘酸っぱい(かなり酸っぱい寄り)気持ちがこみ上げてきますです…。
えーっとですね、高野寛さんは所謂”ヒットチャートにかすらない所”で絶賛活動中です(笑)相変わらずのポップス職人。6月にライブ行ってきますよ…。
ネットラジオは当日聴けなかったのですがどうだったんでしょうか?「マーシャンズノーホーム」は本家「ゴーホーム」のように二人でぼそぼそ喋って曲かけてたのかしら?(笑)
渋谷系から約15年ですか。
でもいまだに私にとっては”エバーグリーン”な存在です。
ちなみに銀杏BOYZアルバムの副題「young alive in love」にグっときた。
高野寛、中村一義のバックでギター弾いてたのとかは知ってるんですけど、それ以上は知りませんでした。正直スマンかった。
ノーホームは本家以上のぐだぐだぶりかと(笑)
っていうか全体的に、かなりマイクに近づいて喋らないと音拾ってくれないっぽくって、聞こえが悪かったッスね。
恋マシのタイトルは結構いろんなところで使われてますよね(同人とか/笑)。6月に出る某ギャルゲーの続編の副題は「恋と少女とマシンガン」(笑)ちなみにこれ、OP曲もモロパクリだそうです。ちょっと聴きたい。
ついに萌え業界にも渋谷系進出か…(;´д`)
みやもと
はじめまして、いつも楽しくブログを拝見させていただいています。この記事をみてコメントせずにはいられませんでした(笑
わたしもこのイベントに行ってきたんですよ!テトラトリビュートということで、居てもたってもいられずに。シンノさんの「カメラ!カメラ!カメラ!」+「Vector」に大ウケしましたが、あれが一番よかったような(笑
でもネットラジオの告知前に帰ってしまい・・強烈に後悔している所です。
ネットラジオは楽しみなのですが・・・24時間もPCの前になんて居られない・・・(泣