YoungYoung

オリジナル&芸能人(主にラルク)のイラストと、レビュー、日記などのごった煮サイト

さすがパンクな国

→British followers of Japanese fashion イギリスで 「ガングロ・ヤマンバ」 メイクする若者がいるそうで。 日本ではほぼ絶滅したと思っていたのに思いもよらぬ所からwwwww うーん、日本でモヒカンとかロンドンパンクボーイなカッコしてるようなもんか?(何かが違う) 上のリンクの動画でイギリスギャルが、”Ganguro”とか語ってるの見ると(ノ∀`)アッチャーアタタタ まあさすがにこんなのが大勢いるわけじゃないんだろうけど…。 先日、ヨーロッパ在住のライネさんとたまたまVAMPARKの回が一緒だったので、これはチャンスと連絡をとって、ランチしつつ「ヨーロッパにおけるラルクってどんな感じなんですか?」というお話しをお伺いする機会があったんですが(その節はありがとうございます) 「ヨーロッパでのここ近年のちょっとした日本ブームみたいのがあって、それがあったから、ラルクのフランス公演も実現したと思うんだけど、中には「J-POPはしょせんアニヲタの人が聞いてるだけだよ」みたいなことを言う人がいるし、本当に人気あるのか、向こうの人にどの程度受け入れられてるのか、それが日本にいると全然わからない」 という話をしたら 「きっかけはアニメだったとしても、ラルクのライブに来てるのはもはやアニヲタだけではないし、ラルクの音楽が好きで集まってきてる。 何故か日本人が日本の文化を一番卑下している。 日本人が考えている以上に日本は個性的だし、すごい国だし、もっと自信を持ってていい!」 って言ってらして、ハッと気がついたんですよ。 ファンである自分が、彼らが愛されてる事に対して懐疑的でどうするんだと。 うんうんそうだよねイイハナシダナーと思っていたのに…。 しかしこの文化はさすがに卑下せざるをえないwwwww 申し訳ない気持ちでいっぱいになるわこんなん…。 せめてギャル系メイクとパラパラぐらいで止めといてくれー ヤマンバまでいかないでくれー(´д`;)
4 comments
真砂子

みせていただきました!!
す・・凄いですね。
モヒカンって、イギリス人はまだ似合うと思うけれど、
日本人があのファッションしてもあまり似合わないような気がしていたので
意外と「ガングロ・ヤマンバ」は、ロンドンっ子がしたら、似合うのかな?と思ったら
やっぱり変でした(ーー;)。
そう思ったら妙にあのガングロ、ヤマンバのイギリス人が身近に感じてきたりして・・(違う)

ヤンヤン

ヤマンバが似合う国民っているんですかね…そもそも…(´д`;)
「当時はみんながカッコイイと思ってやってたんです!」っていうファッションならともかく、日本で流行っていた当時から「あれはどうなの」っていう意見が大多数だったのに(笑)
このファッションをしてる人の「人とは違う私が好き」って感覚では日英で共通してるかもしれません。

りさ

もともとの綺麗なお顔がもったいない気がしてなりません….!
日本の制服が流行ったと思ったら、次はギャルとは(笑)
ペガサス盛りとかにならないと良いですね….。

ヤンヤン

この調子だとage嬢もそのうちやりだすひといそうですね…。
昇天ペガサスうんちゃらも時間の問題では(笑)

コメントを残す