YoungYoung

オリジナル&芸能人(主にラルク)のイラストと、レビュー、日記などのごった煮サイト

Photoshop CS5とPhotoSketchがヤバい

出入りしてる会社の私のPCが新しくなったので、ついでにPhotoshopをCS4にバージョンあげてもらった。 「あががパレットの位置が変わってて慣れねえ(つД`)」とか「重っもーっ☆」とか言いながらも操作を覚えてた矢先、CS5発表のニュースが。 早ええよ!(´д`;) お金もないしCS6まで待とうかな?とか思ったけど、この動画みたら気持ちが揺らいだ。 すすすすげー((((;゚Д゚))) こりゃどういう技術なんだ。 自分で持ってるライセンスはまだCS3のままなんですけどこれはバージョンアップしたくなるわ…。 で、これで驚いてたらさらにすごい機能があるツールが。

PhotoSketch: Internet Image Montage from tao chen on Vimeo.

「PhotoSketch」とゆーウェブベースの写真検索合成ツールなんですが、こーゆー画像が欲しい!というイメージするオブジェクトの配置とワードでを適当なラフで描くと、それをWEBから画像拾ってきて合成してくれるっていう…。 おわわわまさに近未来! しかし、この機能はとても便利だけど危機感も覚える。 フォトショッパーとしての食いぶちがなくなるんじゃないかとかそういう危機感ではなく(いやそれも懸念すべき事かもしれないけど/笑)、自分の撮影した画像をどっかの見ず知らずの人のところで、勝手に使われて加工されたりするってーのはちょっとどうなの?っていう。 うちのサイトの場合ですけど、ブログに使ってる画像に対して「どこへでもお好きに使ってどうぞ!(^^)ノ」 みたいな気持ちは更々ないんですよ(笑)(ただ事前に言っていただければ大抵の場合OKしてます) よくYouTubeとかニコニコとかで権利者削除したりすると、権利者側を中傷するようなコメントがついたりするじゃないですか。 そもそも勝手に使ってるのはアップした側で、別に消した側が悪い訳じゃないのに、消したら消したで悪印象まで持たれて…。 無断転載や違法アップロードを「宣伝してくれてありがとう」って思うのも、「勝手に使うんじゃねえよ」も、どっちも権利者本人の自由意思で決められるべきで、たとえ後者の決定を下したとしてもそれに関して第三者が「俺らが宣伝してやってるのに自由に使わせないなんてケチくせえ!」みたいなこというのは、ちょっと風潮として変なんじゃないか?と思うことが多々あって。 PhotoSketchが普及して、「ネットに画像アップした時点で著作権なんて放棄したも同然だろ?他人に使われたくなかったらアップすんなよ」みたいなことが当然に言われるようになったら、それはイヤだなぁと思うんですが。 根がケチなのかな(笑)
4 comments
マイコ_D_Ash

CS5、す…スゴイですね……。
ウチ、仕事場はCS3で、自宅は未だCS1です(←使いづらい!)
PhotoSketchに関してはどこまで正確に違和感なくできるんでしょうね。映像だけ見ると相当クォリティ高く見えてますが……。確かにこれで自分の写真などが無断で使われたりすることになるのはどうなんでしょうね…。

ヤンヤン

PhotoshopにしろPhotoSketchにしろ実際の精度が知りたいですよね。
デモ映像だとどうしてもいいとこどりというか、上手くいった例しかうつさないと思うんで。
WEBベースって事は解像度の高いデータは作れないのかもしれないですね。
「印刷には使えないんだからいいじゃん!」みたいな感じなんですかねー
うーん(´へ`;)

伽南

イヤイヤ、ケチじゃないと思いますよ。
私もブログの画像とか勝手に持ってかれたら嫌だと思います;
それにしてもCS5出るんですね。知りませんでした。
すごいですね。
もうデジタル写真なんて信用できません(ノ_<。)
うちはCS1でとまったまま…というか、まずはマックを新しくしたいです(汗

ヤンヤン

「合成出来るもの」そのものはCS1もCS5もさほど差はないのかなって気がしますけど、
それが技術的に簡単になって、時間も短縮できるようになりましたーってところですよね。
あとは時間の短縮にアップグレード代金払えるかどうかって部分で…(笑)
CS4重いですよ…。
グラフィックボードなし、メモリ4G以下のマックじゃなないなら、手出すのやめといたほうがいいかもしんないってレベルです;

コメントを残す