YoungYoung

オリジナル&芸能人(主にラルク)のイラストと、レビュー、日記などのごった煮サイト

談話室滝沢

滝沢入り口というのをご存じだろうか。 「談話室滝沢」でググるとそれはそれはアレな感じの潜入レポがいっぱい出てくるので、詳細はそちらに任せるとして、簡単に言うと変な喫茶店番付の西の横綱が「マウンテン」なら、東の横綱がこの「談話室滝沢」だろう。 昭和40年代にタイムスリップしたような内装もさることながら、一番変なのは料金体系だ。 飲物は全部1000円する。それを聞くと「ゲッ!高い!」と思われるかも知れないが、リンゴデニッシュ&ハムチーズデニッシュのついたセットで頼んでも料金は1000円。更に1時までにはいると飲物は1杯おかわりでき、さらに割引券を持ってると200円引きになるので、結果、飲物2杯+リンゴデニッシュ+ハムチーズデニッシュ=800円(税別)というそれで儲かるのか!?と言いたい値段になる。(ちなみに立地は新宿東口徒歩0分の超一等地)
あ、断っておくが談話室滝沢はお笑い系ではない。 そう、ボキャ天に例えると、マウンテンが「バカ・パク」ならこちらは「シブ・知」だ。 その滝沢が今月末をもって全店閉店してしまうというのをネット知り、土曜にWさんと新宿に来た際「そういや滝沢今月で閉店しちゃうらしいね」と言ってみた。 W「滝沢って何?」 ヤン「うん、何か変な喫茶店があってさぁ…飲物メニュー全部1000円するの。でもどんだけ長居してもOKだから出版社の打ち合わせなんかでよく使われてるんだよ」 W「じゃあそこ行こうよ」 という事で、約10年ぶりに滝沢へ足を踏み入れた。 10年前、私はまだ高校生だった。 ここで打ち合わせをする漫画家(小説家)と編集さん気取りで、友達と何度か使ったことを覚えている。同人誌の打ち合わせで。 高校生でコーヒー一杯1000円というのはかなり厳しいものだったが、それでも滝沢は、背伸びをしてでも見たい大人の風景だったのだ。 あれから時は流れ、今回の目的はれっきとした打ち合わせである。 この日の私とWさんの関係はイラストレーターとクライアントになる。 載る業界誌の説明やらカットの指定やらをひとしきり終えて店を出ると、おそらくこれが最後の姿になるであろう滝沢の入り口にカメラを向けた。 あの頃の未来に僕らは立っているのかな。 全てが思うほどうまくはいかないみたいだ。
4 comments
Day by Day

あまりの懐かしさに…

ラブログの管理人であるヤンヤンさんの日記に、談話室滝沢閉店のことが書かれてました。思わず1人勝手にショーゲキをうけて、初めてトラックバックでこれ書き始めておりま…

祐里

ホントですか…!?切ないですね。
私も10数年前、お世話になった事があります。
最初はその「コーヒー1杯1000円」に高ぇ!騙された!とか思ってたのですが。それが場所代と分かってからは、思う存分活用させて頂きました(笑)
サラリーマンにまみれながら、制服でこそこそと。でもちょっとした贅沢だったのを覚えています。
でも飲物2杯+リンゴ+ハムチーズの技は知りませんでした。閉店までに間に合えば是非試してみたいと思います。ありがとうございました!

Norie-Antoinetteのblog録

『談話室 滝沢』閉店

日曜の新聞に載っていた記事。
『談話室 滝沢 全店月末に幕』
マジっすか?残念。
子供の頃、初めて両親に連れて行ってもらった時
ワンピースを着て、綺麗でニ…

ヤンヤン

理由は採算ではなく、店員と客質が低下が原因ってことらしいですね。
時代の流れなのかも知れないですけど、年寄りはもちろん、10年前の私のような、「無理してでも入りたい」という背伸びした大人の空気を味わいたいガキのためにも(笑)場所は提供し続けられればよかったのになーとは思いますが。
しかし「そっち」趣味の人は入ったことある人多いですね、滝沢(笑)

コメントを残す