YoungYoung

オリジナル&芸能人(主にラルク)のイラストと、レビュー、日記などのごった煮サイト

AdobeとMacromediaが合併!?

AdobeがMacromediaを34億ドルで買収 ウヒャーこりゃ大変だ。 えっと、簡単に説明すると、PhotoshopIllustratorなどを擁するDTPに強いAdobe社と、FLASHDreamweaverなどを擁しWeb系に強いMacromedia社という、グラフィックPCソフトの二大巨頭が合併するってんで、デザイン業界の人にとっては一大祭りなわけですワッショイワッショイ。 この二つが合併するってのは、ゲーム業界で言えばスクウェア・エニックスみたいなもんですよ。(企業の規模が違いすぎるけど) この二社にはライバル関係にある同ジャンルソフトが多く存在するんですが(DreamweaverとGoLive、IllustratorとFreeHandなど)、そのソフトラインナップは一本化されるんでしょうかね。 私は普段WEBページを作るとき、デザインをPhotoshop、コーディングをDreamweaverでやってるんで、ラインが一本化されて連携が強化されるのには賛成なんですが、インターフェースや使い心地がどっちに吸収されるのかが問題ですね。 今まで慣れていたのがガラッと変わっちゃう事もあり得るわけで。 例えばにDreamweaver慣れてたのに「スマソ、WEBソフトは今後GoLiveになったから。んじゃ」ってこともないとも言えない。 んでもって、私GoLiveとDreamweaver両方ライセンス持ってるんだけど、これどーなっちゃうのかな…。同じソフト2本分もライセンスいらないよー(;´Д`) あと、合併されることでライバルがいなくなり、ソフトの値段が上がったりサポートが横柄になったりしないかどうかも心配ですね。やっぱ競争相手がいた方が製品はよくなると思うんで(「乗り換えキャンペーン」を使ってGoLiveは安く買った)。 しかしMacromediaって34億ドルで買えちゃうワケ? ホリエモンがニッポン放送を800億円、フジテレビを3000億円で買収しようとしたこと考えると高いのか安いのかわからんなー(笑)
3 comments
シアン

吸収とか合併とかいうより握りつぶしに近いと聞きましてん。こわっ。
MacromediaのイイトコをAdobe製品に足してバージョンアップな程度なのかしら。
一番気掛かりなのがflashちゃんの行方だけど、
After Effectsでベクトルflash書き出しができるようになったら最強な気もする。

T2@謎の人

サポートがますます横柄になる方に
30万クルゼーロ。(–

ヤンヤン

>シアさん
ウホッ、まずは隣の木から切っておく作戦?なんかリンク先のニュースにも「MSとの競争に備えての買収じゃないか」的なこと書かれてたけど、本当なら「Adobe必死だな」ってところかしら。
After Effects→flashが出来たらすごいけど、flash→PDFとかでも楽しそう(もうすでに「FLASH PAPER」ってのがあるけど)。Adobeのベクターツール群の中にどう取り込まれることやら。
>T2さん
Adobeはともかく、Macromediaのサポはあれ以上糞になりようがないぐらいなんだけどなぁ~(笑)
そういう所も合併するのはマジ勘弁してほしいっす(;´Д`)

コメントを残す