YoungYoung

オリジナル&芸能人(主にラルク)のイラストと、レビュー、日記などのごった煮サイト

何かを思い出す話

ちょっと遅い話題なんですが、仕事でドタバタしてる間に、なんかF1でえれー面白いことがあったみたいですね。 →14台がボイコット、異例レースに-F1米国GP 概要をかいつまんで説明しますと。 この騒動の原因は、F1で使用しているタイヤの過半数シェアを握るミシュラン。ここが大ポカをやった。F1米国GPに持ってくるタイヤを間違えてしまったのだ。 他のレースではスピードを重視するのために、耐久性を多少犠牲にしたタイヤを使っていたのだが、今回の舞台、アメリカのインディアナポリスは路面がハンパじゃなくガリガリのザラザラ。とてもじゃないが、このコースはいつもの耐久性の低いタイヤじゃ持たない。 このままじゃ事故が起きるとミシュランは主催側に掛け合って、タイヤを変えてレースさせてくれるように申し入れた。 しかし、タイヤを変えることは規定により出来ないと主催側は申し入れを却下。いろいろな妥協案も出たが話し合いは平行線をたどる。 んで、ミシュランのタイヤを履いてる車はレースをボイコットという事態に発展してしまったと。 ミシュラン側が、事故が起きる前にやめさせたのは偉いと思う。 主催側も、譲れないものはあったんだろう。ここで例外を認めてしまったら、今後のレース規定に影響を与えかねない。 しかし、「お客さん」の存在を思い出して欲しい。 この騒動で一番損をしてるのは走りを見ることが出来なかったファンじゃないかと。 お客さんが本来見に来てるのは、タイヤ職人の誇りでも主催側の意地でもなく、F1レースのはずだ。 んー、なんかこの話、何かを思い出しますな。 いや何とは申しませんが。
2 comments
優仁

はじめまして。思わず最後の文章にニヤリとしてしまいました。
レースは全車が一周軽く回った後にミシュランを使っていた14台の車が全てピットインしていきました。
かなり異様でしたよ。

ヤンヤン

どうもはじめまして~。
その中継は私見てないんですけど、なんかすごかったみたいっすね。
客がブーイングしたりコースに物投げ込んだりとか。危ないな。
でも気持ちはわからんでもないです(;´д`)

コメントを残す