<Media Temple> で、このヘテムルの記事を探してネットさまよってたら「ヘテムルは日本版のMedia Templeを目指してるのか?」みたいな記事があって、Media Templeってなんじゃいとさらに検索かけたら、海外のデザイン系サイトの御用達サーバーらしく。 ここのサーバーってのが、デザインがイイサイトを捕まえて「無料でサーバー貸してやるからバナー貼って宣伝してね」って戦略をとってるらしく、そうなると Media Templeのバナーがあるサイト→カッコイイデザインのサイト→俺もMedia Templeのバナー貼っちゃうぜ!→(゚д゚)ウマー っていうパラドックスが生まれるわけで。なるほど。 しかしここヘテムルと同じ容量で月額$7.95かぁ。 アメリカはレンタル鯖が安くていいなぁ。全体的に日本の相場の半額だ。 <超大仏>(ミラーサイト) ちょwwwwwwwwwww 買い物のカゴ動作が芸細(笑) <ドリコムRSS> MyBlogを引き継いだ新サービス。が、…ロクなもんじゃねえ。 いろいろ仕様が変わり過ぎちゃってどうしたもんだか。ラブログ存続の危機っても大袈裟じゃないぐらいだ。 まあ要は、今まで使ってた最新記事一覧の 月/日 時間 サイト名(オンマウスで説明文)/記事タイトル(オンマウスで概要) って表示方法が新サービスでは出来なくなっちゃってるってことです。 あの最新記事一覧は、ラブログのメインだと思ってるんで、それの変更を余儀なくされるってのは非常に厳しいんだけどどうしたもんかな。 妥協するか、他のサービスに移るか、ラブログのデザインを変えるか どっちにしろしばらくは様子見するしかない。 <DRAGON BALL企画> ヒントが出そろった。 でもこれだけヒントが出そろっても、きっと見つけられるのは5サイトまでじゃないかと思う。残りの2サイトが壁だ。よっぽどしつこい性格じゃないと突破無理だろうな。 私はボールの在処知ってるんだけど、知っててもイライラする。 実はこうやって私がここで漏らしてることが、さりげなーくヒントの一部だったりするんですけどね!(゚∀゚)アヒャ <年賀状企画> これもさりげなく始まってます。 毎年恒例の「普段あまり使われないフォームをたまには使ってやろう」企画。 年末に上のメニューのCONTACTのフォームから「年賀状ください!」と送るともれなくYoungYoung謹製年賀状メールが届きますよ。 お気軽にどぞ。
最近の気になるWEB
<W-ZERO3>
PHSとして通話も出来るPDAって感じ。Windows搭載。
人気出杉で予約のサーバー落ちまくりんぐwwwwwうぇwwwww(要約)って記事がYahooトピックスにまで載ってましたね。
……そんなにPHSユーザーっていたのか…というのが正直な感想でしたすみません。
確かにこれからのツアー遠征に備えてちょっと欲しいなー。
今回も4~6泊ぐらいのツアー遠征かねた旅行しようかと思ってたんだけど、その期間漫喫入らなくてもWEB&メールチェックできるし。
あーもーフルブラウザ付きの携帯とっとと出してください暴打フォン。
<仕事で作ったサイト>(匿名希望)
11月を忙しくさせていた原因のサイトが、本来なら12月に公開予定だったんだけど延びた。
何かを作ったりしてる時に一番気持ちイイ瞬間って、人それぞれ「アイディアが思いついた瞬間」「作品が完成した瞬間」等いろいろあると思うんですが、私の場合一番ドクドクくるのは「作ったものを公開する瞬間」です。ブログで言うなら「投稿」ボタンを押した瞬間です。
それを延長されるってのは、いわばその期間放置プレイをされてるようなもんなのです。おおおお…(悶)
<heteml
>

FLASH8の広報ページ、EIGHT THE PROJECTのページがここのサーバー使ってて知った。
ずっと「ヘムテル」って読んでたら、「ヘテムルです」と訂正された。
あれだけもうロリポの世話にはならん!と言ってたくせに、Flash Media ServerとColdFusion使えるってことでっちょっといいなぁと思い始めてる。FLASH BLOGの実験場に使いたい。
しかしストリーミングの接続数5って一体なにを公開しろと?
やっぱ「WEBの実験場」的使い方しかできないのか。
<Media Temple> で、このヘテムルの記事を探してネットさまよってたら「ヘテムルは日本版のMedia Templeを目指してるのか?」みたいな記事があって、Media Templeってなんじゃいとさらに検索かけたら、海外のデザイン系サイトの御用達サーバーらしく。 ここのサーバーってのが、デザインがイイサイトを捕まえて「無料でサーバー貸してやるからバナー貼って宣伝してね」って戦略をとってるらしく、そうなると Media Templeのバナーがあるサイト→カッコイイデザインのサイト→俺もMedia Templeのバナー貼っちゃうぜ!→(゚д゚)ウマー っていうパラドックスが生まれるわけで。なるほど。 しかしここヘテムルと同じ容量で月額$7.95かぁ。 アメリカはレンタル鯖が安くていいなぁ。全体的に日本の相場の半額だ。 <超大仏>(ミラーサイト) ちょwwwwwwwwwww 買い物のカゴ動作が芸細(笑) <ドリコムRSS> MyBlogを引き継いだ新サービス。が、…ロクなもんじゃねえ。 いろいろ仕様が変わり過ぎちゃってどうしたもんだか。ラブログ存続の危機っても大袈裟じゃないぐらいだ。 まあ要は、今まで使ってた最新記事一覧の 月/日 時間 サイト名(オンマウスで説明文)/記事タイトル(オンマウスで概要) って表示方法が新サービスでは出来なくなっちゃってるってことです。 あの最新記事一覧は、ラブログのメインだと思ってるんで、それの変更を余儀なくされるってのは非常に厳しいんだけどどうしたもんかな。 妥協するか、他のサービスに移るか、ラブログのデザインを変えるか どっちにしろしばらくは様子見するしかない。 <DRAGON BALL企画> ヒントが出そろった。 でもこれだけヒントが出そろっても、きっと見つけられるのは5サイトまでじゃないかと思う。残りの2サイトが壁だ。よっぽどしつこい性格じゃないと突破無理だろうな。 私はボールの在処知ってるんだけど、知っててもイライラする。 実はこうやって私がここで漏らしてることが、さりげなーくヒントの一部だったりするんですけどね!(゚∀゚)アヒャ <年賀状企画> これもさりげなく始まってます。 毎年恒例の「普段あまり使われないフォームをたまには使ってやろう」企画。 年末に上のメニューのCONTACTのフォームから「年賀状ください!」と送るともれなくYoungYoung謹製年賀状メールが届きますよ。 お気軽にどぞ。
<Media Temple> で、このヘテムルの記事を探してネットさまよってたら「ヘテムルは日本版のMedia Templeを目指してるのか?」みたいな記事があって、Media Templeってなんじゃいとさらに検索かけたら、海外のデザイン系サイトの御用達サーバーらしく。 ここのサーバーってのが、デザインがイイサイトを捕まえて「無料でサーバー貸してやるからバナー貼って宣伝してね」って戦略をとってるらしく、そうなると Media Templeのバナーがあるサイト→カッコイイデザインのサイト→俺もMedia Templeのバナー貼っちゃうぜ!→(゚д゚)ウマー っていうパラドックスが生まれるわけで。なるほど。 しかしここヘテムルと同じ容量で月額$7.95かぁ。 アメリカはレンタル鯖が安くていいなぁ。全体的に日本の相場の半額だ。 <超大仏>(ミラーサイト) ちょwwwwwwwwwww 買い物のカゴ動作が芸細(笑) <ドリコムRSS> MyBlogを引き継いだ新サービス。が、…ロクなもんじゃねえ。 いろいろ仕様が変わり過ぎちゃってどうしたもんだか。ラブログ存続の危機っても大袈裟じゃないぐらいだ。 まあ要は、今まで使ってた最新記事一覧の 月/日 時間 サイト名(オンマウスで説明文)/記事タイトル(オンマウスで概要) って表示方法が新サービスでは出来なくなっちゃってるってことです。 あの最新記事一覧は、ラブログのメインだと思ってるんで、それの変更を余儀なくされるってのは非常に厳しいんだけどどうしたもんかな。 妥協するか、他のサービスに移るか、ラブログのデザインを変えるか どっちにしろしばらくは様子見するしかない。 <DRAGON BALL企画> ヒントが出そろった。 でもこれだけヒントが出そろっても、きっと見つけられるのは5サイトまでじゃないかと思う。残りの2サイトが壁だ。よっぽどしつこい性格じゃないと突破無理だろうな。 私はボールの在処知ってるんだけど、知っててもイライラする。 実はこうやって私がここで漏らしてることが、さりげなーくヒントの一部だったりするんですけどね!(゚∀゚)アヒャ <年賀状企画> これもさりげなく始まってます。 毎年恒例の「普段あまり使われないフォームをたまには使ってやろう」企画。 年末に上のメニューのCONTACTのフォームから「年賀状ください!」と送るともれなくYoungYoung謹製年賀状メールが届きますよ。 お気軽にどぞ。



コメントを残す