拍手のないサイト
あのー、最近流行の「WEB拍手」ってあるじゃないですか。
サイトマスターからしたら「たとえコメントはなくても自分の描いてるものに反応がくる」とか、サイトに訪れる客側からしても「感想文書かなくてもいい(一言コメントだけでいい)」「匿名性が守られる」などの理由から、特に同人系サイトなどですごい普及率を見せてる訳なんですが。
やっぱりみんな感想がほしいのだなーと思う。
そりゃそうだよね。本当に自己満足だけでいいならネットに公開したりなんてしないもの。家のノートに描いてれば十分。
かくいう私も感想は欲しい。
BBSすら設置してないサイトで何を言うかと思われるかもしれないけど、人の反応や評価は気にしてないわけじゃないし、批判の書き込みされても削除しない程度の度量の広さは持ち合わせているつもりだ。
しかしですな、私の場合「WEB拍手を設置したら負けだ」という変な強迫観念がありまして(笑)設置はしてません。する予定もありません。
設置してる友達から「結構拍手くるよ」「拍手だけじゃなくてコメントもくれる人多いんだよね」なんつー話を聞くと正直羨ましいなあと思う。とても設置したい気分に駆られる。
…でもくやしいから絶対設置しない(笑)
なぜ設置しないのか。
理由その1
「みんながやってるとやりたくなくなる」
一時期同盟バナー張り付けに対してものすごく抵抗していたのも、まあそんな感じです。ただのあまのじゃくとも言う。
理由その2
「レスをする場所がない」
BBSと違って拍手ってレスする場所が無いじゃないですか。でも書き込まれたコメントにはレスしたくなるのが人情ってものじゃないですか。そうすると日記でレスするじゃないですか。
これは私見なのですが、レスするならよっぽど上手く書かないと、日記そのものがつまんないものになっちゃうと思うんですよ。拍手へのレスって記事じゃなくて私信だから。
実際そこらへんを上手にこなしてるサイトさんもいくつか見てますが、私は拍手へのレスまで含めて面白い記事にする自信がないのです。
理由その3
「反応が欲しいのねと思われたくない」
前述の通り感想ってのは欲しいものなのです。でも感想欲しくて必死な姿は見られたくないの!感想無くても平然とサイト運営してるようなクールな人間になりたいんだよ!
『いつもは怖いと思ってたあの人が夕暮れの公園で捨て猫を抱きしめてた』なんて姿は絶対見られてはいけないんです!
…って書けば書くほど感想頂きにくいキャラになってく気が_| ̄|○
まあそんなわけで、日記へのレスやトラバ、ゲストブックのフォーム(今改装中だけど)はお気軽にどうぞ(笑)
コメントを残す