YoungYoung

オリジナル&芸能人(主にラルク)のイラストと、レビュー、日記などのごった煮サイト

こぶたちゃん

豚とhyde上海のレポはニュースサイトとか海外のファンコミュニティなどから読みあさり。 野外で雨天ていうちょっと幸先悪い感じだったみたいだけど、まあ無事初日終わってヨカタ。 しかし以前から翻訳サイト通して中華圏のサイト読むたび疑問だったんだけど、何故hydeはファンから猪猪(こぶたちゃん)呼ばわりされてるのだろう? 確かにハイタンたまにもっちりしてるけど(笑)、ブタって言われる程じゃ…。 日本で人間に対してブタって言うとかなりネガティブな意味合いですけど、中華圏だと別の意味でもあるんでしょうか。かわいいとか色が白いとかそんな感じの。 それとも猪って漢字に他の意味があるのか、「ハイド」って読みと「猪」の音がかぶる(当て字)とか…??謎だ。
9 comments
くらんきー

ヤンヤンさん、こんにちは~。
<豚呼ばわり
「hydeはMCで食べ物の話ばかりするから」と聞いたことがありますよ。
真相は中華圏の方に聞いたほうがいいですが、判るような気もします。

ヤンヤン

なるほどそういう意味ですかw
容姿のことを指して言ってるのではなく、食い意地はってる的な感じなんですかね。

カオル

うわあーこぶたちゃん可愛いvvです!
いつもこっそりロムらせて頂いていたのですが、あまりに可愛さにコメントせずにはいられませんでした。
それにしても、なんでこんなに違和感ないんでしょうね。(笑)
素敵です。
失礼いたしました~!

龍華

うろ覚えですが、
確か中華圏で豚は「富・繁栄」の象徴ではなかったか、と。
台湾に行った友達から、豚形の翡翠のお守りをお土産として貰ったし、
自分が行ったときも、そこかしこに豚の置物があった気がします。
だから、日本で思う程悪い意味ではないのかなぁ、と思うんですけど。
真意は謎です。
中途半端ですんません。

うどん

こんばんわ。
ブタちゃんは中国では縁起もので、
特に金のブタちゃんが一番!(去年がその金ブタの年でした)
中国のスタバでグッズとして販売したくらいです。(顔が無いのが中国らしいったら・・・)
なぜか我が家にあります(笑)

fws

一応中華圏の人間なので、お邪魔します。
絵を見た瞬間思わず吹きました ww (→ 失礼) か、かわいい (*´∀`*)
「猪猪or猪」(こぶたちゃん)と呼ばわりするのは随分前から定着されたが、ハイタンが可愛くて色白く偶にもっちりっていう理由も含めて、最初は「MCでよく食べ物の話をする」から、豚を連想させたと思われます。他には大神(神々しい演出やオーラから)・年糕(おもち/色白くてもっちりから)など呼び方も色々。名付けたのは中国のファンです。因みに「ハイド」の当て字は「海徳」、これも使用率高いです。
メンバーもそれぞれの愛称ありますが、説明がだらだらなっちゃいますので・・興味あればまた今度ww(→それは結構)
では失礼しました。

ヤンヤン

>カオルさん
どうもはじめまして。
なんかhydeでこぶたちゃんっていうと、実物の豚の方じゃなくて、豚の貯金箱的な感じがしたんでつい…(笑)
白すべ陶器肌!(違)
>龍華さん
あーそういえば自分も以前香港行ったときそんなこと言われたような気がします。
多産なんで繁栄の象徴?だとか…。
それだと日本の感覚ほど人間に使うとネガティブな動物って意味でもないんですかね。わかんないですけど(笑)
>うどんさん
年によって豚の色が違うんですか?
中国だと風水とかと関連でもしてんのかな…。
確かに金の豚の貯金箱とかあったら縁起良さそうですね。
日本でも金の招き猫とかあるけど、それに近い感じ。
>fwsさん
おおお完璧な回答が!w ありがとうございます。
中国サイトを翻訳通して直訳されたの読んでると、ハイタンに対して「豚の神」とか何が何やらという感じです(笑)
日本だと「神」というとむしろユッキーを指す方が多いですが…。
メンバーそれぞれの愛称も興味あるんで、よかったら今度教えてください。

fws

>ヤンヤンさん
こちらこそありがとうございます。
ではお言葉に甘えて・・・(ピクピク)
説明する前にちょっと補足。
ハイドの当て字「海徳」以外に「海豆」もよく使われます(→身長のことを強調)その変化形は「豆子」(まめ)など。では・・・
<メンバーの愛称 in 中華圏 part 2> (→マジかよ)
ken-通称「小花or花花」(ハナ)-彼の元気で明るいイメージや、パッと見せてくれる咲き誇る花のような素敵な笑顔から。
tetsu-通称「特or特特」(発音から)或いは「魔王」-ソロアルバムSuite Novemberジャケットの王様イメージとリーダーであることから。
yukihiro-通称「小雪」(雪=ゆき/発音から)特に意味ありません。
ネーミング理由は名付け親しか知らないのもありますし、一部検証不可能になっちゃいます。まだ進化中ですが、今はこんな感じです。
では、長文乱文失礼しました m(_ _)m

ヤンヤン

わ!ありがとうございます!
へーhyde以外にもあるんですね。
kenちゃんの花ってのは笑顔をイメージしてるんですね。
魔王てのはなんか笑っちゃいますけどw
ユッキーのは当て字的な意味でしょうか。でも向こうだと「ユキ」とは発音しないですよね。
結構いろいろあるもんですねー。
フランスとかアメリカとか他の国でもあるのかなぁ。
どうもありがとうございましたm(__)m

コメントを残す