YoungYoung

オリジナル&芸能人(主にラルク)のイラストと、レビュー、日記などのごった煮サイト

生キャラメルなめんな

→田中義剛の生キャラメル、「販売方法が悪質」と非難の声 (痛いニュース) ニュースよりもそれに関するコメントを見ていろいろ考えてしまった。 痛いニュースみてると時々思うんだけど、ここにいる自称「情報強者」ってなんなんだろうね。 「販売方法が悪質」って非難はわかるんだけど、結局のところ自分で体験してない、聞きかじり、思い込み、ていうコメントが多くて怖い。 自分は体験してないもいないのに、それに流行り物に群がる人を勝手に相手を格下化してバカにしたり、楽天やAmazon評価欄のコメント読みあさって「あんなもんに金を払うなんて情弱のすることだぜw」と悦に浸るのがはたして「情報強者」なのか?(だから「食べてみたけどこの程度か!あんなのに群がるやつはたいした味覚じゃないぜ!」という感想なら、「体験」をしてる分いいと思うんだけど。) その2ちゃんねらの勝手な言い分を、「まーた言ってるよwwww」みたいに笑って流せればいいんだけど、今回何故これに反応するかっていうと、うちで去年の夏頃に花畑牧場の生キャラメルを食べて「おおこれはうまい!」といたく感動したのですよ。 しかし、高いしすぐ売り切れるし手軽に買えない。 ならば自宅でうまい生キャラメルを作り出せないかと3ヶ月にわたり研究したという経緯があるのです。 家族全員で(笑) で、最初に試したレシピはこちら Cpicon とろ~り生キャラメル by まったり調理実習室 しかしだ。 森永コンデンスミルクで作った生キャラメルは、森永ミルクキャラメル生食感版みたいな味なのだ(笑) これもおいしいんだけど、花畑牧場のとは全然違う。 そこからヤンヤン家の長い旅路がはじまった…(ナレーション風に) レシピを読みあさり、あーでもないこーでもないと試行錯誤をかさね、ついにヤンヤン家で編み出した究極レシピ(んな大げさなものか?)
・純生クリーム(200ml1パック)  こってり味が好きは人は乳脂肪42%↑、さっぱりがいい人は37%↓  植物性生クリームや添加物が多いのは加熱で分離するので  絶対「純」がついてるやつじゃないとだめ。(これでだいぶ失敗した) ・蜂蜜(好みの甘さに応じて)  砂糖や水飴でもいいんだが蜂蜜の方がコクが出る 上記2点のみ。 1、五徳などを使って鍋を火から遠ざけつつ、生クリームを4~5時間煮る(直接火にかけた方が煮詰まりは早いけど、鍋が焦げて風味がついてしまうので) 2、煮詰まってきたら蜂蜜で甘み調整 3、色を見ながら粘度を出す(この段階ではもう鍋につきっきり) 4、冷凍庫で1日冷やす
上記のレシピと違って練乳じゃないからトロミがつくまで時間かかるし 水飴入れないから簡単に固まらないし、えらい大変。 大変だがその分とてもうまい。 よかったら是非おためしください。(シンプルなもんは素材命ってことだね…。) ただ、初回は練乳+水飴方式の方がいいかもしれません。こっちの方が時間もかからないし簡単に作れますので。 このレシピにたどり着くまでいったい何回生キャラメル作ったことか(´д`;) まあほんで、この研究してる間、ガス代がパネエことになってね…(笑) そらたいした量でもないキャラメルにあれだけ時間かかるからな。花畑牧場のが高くても許すことにしたよw やっぱ何事も経験してみないと、わからんもんだよね。 ただ、今回問題になってる花畑牧場の販売手法等うんぬんを、擁護するつもりはありませんので念のため。 余談ですが、最近は父親の研究の対象がウイスキーボンボンになったようだが、私はアルコールが苦手なため、研究員からはずれておりますw
5 comments
のん.

ご無沙汰してますーCiel Toysののん.ですー
ご自宅で研究ですか!?しかもご家族総出で。そのバイタリティに脱帽です。
花畑牧場の生キャラメルと言えば、先日某番組でレシピを公開してましたよ。番組名は忘れてしまったのですがググればすぐ出てくるのではないかと。番組サイトか、番組を見た方がレシピを公開していると思うので参考までに探してみてはどうでしょうか^^
(ついでに私信・先日mixiでお邪魔した“のん.”も私ですι)

ぱんこ

自分がバターと生クリームと砂糖で作ったときはどうもバターっぽすぎてくどいのと、砂糖をかじっているような「さくっ」とした食感がぬぐえなかったです。まあまあ好評でしたが・・・
やっぱ砂糖はあんま使わない方がよろしいようで。
にしても手間かかる生キャラメルを3ヶ月も研究するとは敬服に値しますw
今度は味噌入れて作ってみてくださいw

ヤンヤン

>のん.さん
なんか気になったこといろいろ作ったり食べたりすんのが好きな家なんですよね。去年は庭で野菜作ってましたしw
花畑牧場のレシピ情報ありがとうございます!
探してみました…ふむー。こっちは砂糖も水飴も入ってますね。
これ今度作ってみます。
あ、mixiはお気になさらず!私も踏まれるとつい踏み返しちゃうことありますんでww
踏み逃げ禁止をうたってる人だとちょっと怖いんですが…。(マイミク以外のところにはほとんどコメント残さないので)
>ぱんこ
「水分と油分が分離しちゃう」って状態を避けたいので、うちでは生クリームのみで作ってたんだよね。バター入れるときは乳脂肪分35%以下の低めの純生クリームにしないとかなりクドくなっちゃうと思う。
味噌生キャラメルはほんとに作りたいんだけど、何の味噌入れたらいいんだかわかんないんだよねw
ていうかHN「ぱんこ」で確定なの?(笑)

アイコ

お久しぶりで失礼します。
私のところも母が挑戦してました。
嫌になるくらい(さすがに3ヶ月も作ってないですけど)作ってましたが、やっぱり花畑牧場のようにはいきませんよね。
ウイスキーボンボンがダメなら、生チョコはどうでしょうか?
生クリーム入れるだけなので、簡単かつロイズ(笑)ができます。
だいたいチョコ200gで、生クリーム100ccぐらいですが、使うチョコのにもよるので参考程度です。
因みに使うチョコはしっとりしたやつのほうがよりロイズっぽくなります。

ヤンヤン

あ、生チョコはすでに挑戦済みでして。でもキャラメルよりこっちの方が元のチョコレートの質にできあがり大きく左右されますよね。
でもまさかカカオから買ってくるところから始めるわけにもいかないし…(笑)
バレンタイン時期以外は製菓材料コーナーのラインナップちょっとさみしいですね。
ウィスキーボンボンは味よりも、あの中に酒を入れるあたりのテクニックでいろいろ悩んでいたようですw
でも正直、手間で味がかわるもんでもないしなーとか思っちゃうのは私がお酒に興味ないからでしょうか(笑)

コメントを残す