Website: https://www.pixiv.net/member.php?id=91416
元ゲーム制作→現WEB制作屋。ラルク、ゲーム、渋谷系音楽、漫画が好き。新しいデジタル関連アイテムが大好き。
先日はどうもでしたー!
私は日本を離れる時にディスト辞めてしまったクチなので最近の状況には疎いんですけど。
現VAMPADDICTの入会案内を見た所、日本の住所がないと入会できない的な感じのようで(海外受付はやっていないと思うんです…多分)
けれどこう、日本国内の通販代行で住所提供しますよみたいなビジネスも多々あるようなので、海外にいても住所GETして入会っていうのも可能なのかなぁと。想像ですけど。
ヲタ心理の根深さはおそらく世界共通です…あれ、そんな話だっけ…(笑)
>komeさん
おおっ、台湾からありがとうございます!!
ライブで言っても嫌ったりしないですよ。むしろ拍手が起こると思います(笑)
確かにパリDVDは客席カット多いですよね。
台湾・中国・韓国あたりは、映画の舞台挨拶に来日する俳優や、日本公演やるアーティストも多いし、日本からもそっちに行きやすいですが、欧米で日本のアーティストがライブをやるのが今のところまだ珍しいからではないでしょうか。
あとやっぱアメリカ・ヨーロッパは「ロックミュージックの本場」なイメージがあるのかなぁとも思います。
そこに殴り込みをかけてきたぜ!!みたいな…(笑)
>ライネさん
デストって会費の振り込みが銀行振替のみだとおもったんで、「あれっ?」と思ったんですよ。クレジットカード払いとか出来なかったと思ったので(ラルクのFCはもうクレジット払い対応してますが)、そこらへんVAMPADDICTになってから変わったのかと。
海外送金出来なくもないですけど、海外に住んでる人との現金のやりとりはだいぶ手間がかかった覚えがあるので、そういう個別の対応をハイディスト事務局側がいちいちやってくれんのかなぁ?と思いましたが、あーそうかチケの申し込み代行とかそういう商売もありますもんね。
ちょっと疑問が解けましたw
kome
YongYongさま、
はーい。台湾のラルクファンですがいつも拝見していますよ。RSSでいつも楽しんで読んでいます。
まぁ自分の出身地を強調するのは、国のことだけではなく、「わざわざ飛行機乗ってきたよ!がんばってきたよ!」って感じでしょうね。同じゼップ東京のライブ参加にしても、都内から沖縄から来たら、なんとなく沖縄の子を誉めたい、そういう感じかな…。
それにしても、やはりHYDEさんもラルクも、アメリカ、ヨーロッパ好きですね。理解できなくてもないが、パリスのDVDどうみても客席映りすぎ…(笑)。
私、台湾出身ですが今もライブで、「みんなどこから?」と聞かれたら「台湾!」と言わないようにしています。実際飛行機で来たのもないし、なんとなく皆に嫌われるんじゃないかなって、怖いです(笑)。
でも台湾人ですと言ったら、みんなやはり親切ですね。ファンの気持ちはあくまで同じでしょう。長文ですみませんでした。