Q・Windows XP, Vista 64bit に対応していますか? A・64bitOS上でのプログラムの動作に問題はございません。 ただし、64bitとしての動作ではなく、32bitモードでの動作となります。だめじゃん\(^o^)/ プログラマさんに聞いてみたところ、「ぶっちゃけ2GBのメモリの壁超えるほど重いアプリじゃないなら労力割いて64bit対応するのめんどい」というようなこと言ってたけど、まあ軽いフリーウェアとかならそれもいいんだけどね。 でもお絵かきソフトなんてどれも2GBの壁越えるか超えないかで、全然操作性が変わるのに! 主要お絵かきソフト64bitにネイティブに対応してるのってPhotoshop CS4だけじゃん!! 重いんだっつーの対応しろよ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン まあPhotoshopCS4はこれはこれで時代の逆をいってるというか →大容量メモリが活きる64bitアプリでベンチマーク Photoshop CS4って評判悪くて、ソフト移行の早いWEB業界ですら使ってる人少数派なんですけど(主に「重い」「動作が不安定」って理由で)、そうかCS4は 「64bit環境でメモリガンガン積んで使えよおめーら(^^)」 ってソフトだったのかと、この記事見て思った(笑) そらー32bit PC環境がほとんどの今じゃ評判悪いわけだわ…納得。 環境が64bit対応になるのは時間かかりそうだなぁ。
Windows7 RC 64bit版を入れてみた
テストかねて、Windows7RC 64bit版をHDDの空きスペースにインスコしてみた。
Vistaに比べて7は軽いという話しだし、ちょーーーサクサクだぜ!!!!
……かと思ったらそんなこともなくw
普通にネット見たりコンパネいじくったりとかだと、Vista SP2 32bit版とさほどかわらんなーという印象。
ネットブックみたいな非力なマシンだと「軽い」ってこと実感できるのかなぁ?
というか見た目的にもほとんどVistaと変わらない。タスクバー周りは変わったけど。
どーでもいいけどデフォルトでついてる壁紙、目の焦点が合わないというか、チカチカします…。
もうちょっと目に優しいデザインのを選んでくれればいいのに。
今回のテストで試してみたかったのは「64bit版OSってどうよ?」って部分も大きく、32bit版OSはメモリを4GBまでしか認識せず(実際に使えるのは3GBちょい)、1つのアプリケーションにつき2GBまでしか使えないという難点があって、Photoshopなどの重いアプリケーションを動かすのに、そろそろ32bitに限界を感じてたって部分なんですが…。
懸念してたソフトの互換性は、思ったより32bit版アプリはそのまま動く。
システムに近い部分で動いてるもの(周辺機器のドライバとかウィルスソフトとか)は難しいらしんだけど、この辺はほとんど64bit版も提供されてるので問題なし。
私が使ってる中では携帯電話のUSBドライバだけダメだった(;´Д`)
64bit OSの恩恵を受けるには64bitアプリを使う必要があるんですが、私の使う中での重いソフト御三家のPhotoshop CS3、Painter 9.5、ComicStudio 4.0全部32bitアプリだったw
64bitネイティブじゃないなら、32bitOSで動かすのと変わらないですよね^^ っていう…(笑)
タスクマネージャみたら64bitネイティブで動いてるのWindows純正のばっかりだねー…。
この間発表になったばっかりのPainterの最新版なら!と思ったら
コメントを残す