YoungYoung

オリジナル&芸能人(主にラルク)のイラストと、レビュー、日記などのごった煮サイト

算数の問題です

小学生の子供を持つ親から算数がわからんと聞かれたけど…という、twitterでのつぶやきを見てふむどれどれとやってみることに。 問題: 5桁の整数をABCDEとした時、 ABCDE×4=EDCBA となる。ABCDEを求めよ。 ただし、ABCDEの数字は別々の数字が入る。 考え中…(平成教育委員会の口調で) 考え中… (゚Д゚)! よし出来た! ============こっから下は解答編============================ 解答と解説: まずAから考えて、×4しても2桁にならない数字と考えると1と2の2択。 E×4=で1桁目の数字が1or2になると考えると、1はありえないので消える 2BCD8×4=8DCB2で、Bは×4して5桁目に繰り上がらない数字ってことは1or2。 2はすでに使ってるので消去法で1。 D×4+3=■1となるから、Dの数字は2と7の二択。 ここもすでに使われてる2は消えるから7。 21C78×4=87C12 ここはC×4+3=3■ これを満たす数字は7、8、9、これも7と8はすでに使われてるので9のみ。 よってABCDEの数字は 21978×4=87912 できた━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!! こういう平成教育委員会的な問題割と好き。 電車の中の日能研の問題は毎度読んでしまうw だだねびっくりしたのが… この問題を出されたお子様というのが 小 学 校 二 年 生だそうで… エエエェェ(´д`)ェェエエエ 確かに計算は四則演算しか使ってないけど、はたしてこのロジックを小二が思いつくんだろうか…(問題を出してきたのは担任ではなく校長先生らしいけど) これ解けたらゆとり呼ばわり免除してもいいと思うw
2 comments
真砂子

あ~、この名前使うの久しぶり・・wって
こういう、平成教育委員会でよく見る問題って
全くゼロからスタートして考え付く方って
凄いなぁっていつも思います。
よく、有名中学・小学校の問題でもあるけれど
そういうのって、そういう問題を何度も解いて
訓練して解けるようになるってことではないのかな?
全く、訓練なしで、解ける人いるんですよね?
凄い。
ただ、思うのが
訓練したら誰でも出来るようになる・・ってモノでも
ないと思うので、
やっぱりそれでも凄い。
マジな話・・・
長くなってすみません。
娘の算数の授業参観(あぁ、何年前?)
高校の数学使うとすぐ答えが出る問題があって
(いわゆる、テストによく出るパターン問題)
ほとんどの子供さんは???だったけれど
(たぶん、担任の先生もわからなかったと思う)
1人だけ「もしかしたらわかってるこの子?」な
子供さんがいたんですよね~~。
今でもちょっと思い出します。
親が医者だったのは、偶然?w

ヤンヤン

すみませんブログエラーでコメ返遅れましたm(__)m
中学受験の話で言うと、出題が学校で習う授業の延長ではなく特殊なので、私立受験する人はほぼ、塾通いするなり親が教えるなり、なんかしらの訓練は受けてるかと思います。(私の知ってる範囲では)
クラスに1人ぐらい偶然ひらめく才能のある子がいたとしても、やはりそのままで受験に望むというのはちと無謀というか…。
よっぽどの子ではない限り、訓練したら「中学受験に望むことができる」ぐらいのレベルにはわりと誰でもなれるんじゃないですかね。
そっから先の「難関校に合格できる」レベルになっちゃうと、また話は別ですが(^_^;
私もそんなに頭良くなかったです(笑)

コメントを残す